眼科疾患について

主な眼科疾患

白内障

眼の中にある水晶体というカメラでいうとレンズに相当するものが濁ってしまう病気です。 症状としてはかすみ目、まぶしい、二重にみえるなどがあります。
原因としては加齢が最も多いですが、外傷・炎症・糖尿病・アトピーなどによるものもあります。治療としては手術となります。
当院では日帰り白内障手術を行っております。
>超音波白内障手術について詳しくはこちら

加齢黄斑変性症

眼の奥にある網膜という神経の膜に悪い血管ができてしまいおこる疾患です。その血管から水分が漏れ出たり出血を起こしたりして症状がでます。
症状としては真ん中が暗く見えたり、歪んで見えたりします。原因としては加齢によるものですが喫煙や近視なども関与してきます。
治療法は光線力学療法や硝子体注射があります。当院では硝子体注射を行っております。
>硝子体注射について詳しくはこちら

網膜静脈閉塞症

眼の奥にある網膜という神経の膜の血管がつまってしまう病気です。症状としては全体的にかすんでしまったり、上半分もしくは下半分が見えにくくなってしまいます。
原因としては加齢や高血圧などがあります。治療法は硝子体手術や硝子体注射があります。当院では硝子体注射を行っております。
>硝子体注射について詳しくはこちら

糖尿病網膜症

糖尿病の合併症で、眼の奥にある網膜という神経の膜に出血やむくみ、網膜剥離を起こす病気です。 血糖コントロールが不良な方ほど悪化しやすいですが、良好な方でも発症することがあります。悪化すると視力改善が困難な病気ですので、定期検査を必ず行っていただき悪化する前に治療をはじめていくことが重要です。
治療としてはレーザー治療や手術・硝子体注射がありますが、当院ではレーザー治療および硝子体注射が可能です。
>硝子体注射について詳しくはこちら

網膜裂孔

眼の奥にある網膜という神経の膜が一部切れてしまう病気です。症状としてはゴミのようなものがみえる飛蚊症が出ます。
放置しておくと網膜剥離を起こし失明してしまうこともあります。早期であればレーザー治療で網膜剥離の発症を予防することが出来ます。

緑内障

眼の圧力(眼圧)が高いために眼の神経(視神経)が障害されてしまう病気です。ただ眼圧が正常でも発症してしまう正常眼圧緑内障という病気が日本人では多いです。
初期には症状がありませんが、進行してくると視野欠損がおこり、最終的には失明してしまう病気です。
眼圧を下げることにより症状の進行を抑制できることがわかっており、治療としては点眼治療が行われます。
点眼治療でも進行を止められない方はレーザー治療や手術が行われます。

超音波白内障手術

白内障の手術は混濁した水晶体を摘出し、かわりに人工のレンズを入れる手術になります。摘出方法は超音波によって水晶体を細かく砕き吸引する超音波乳化吸引手術で行います。
当院ではわずか2.3mmの極小切開創で手術を行うため、創口を縫合する必要はなく、術後の乱視発症や感染症のリスクを軽減いたします。
手術時間は10分程度ですが、白内障の程度などにより多少個人差があります。

超音波白内障手術

手術手順

1.黒目と白目の境目付近を切開します
2.濁った水晶体の中身だけを超音波乳化吸引して取り除きます
3.人工水晶体(眼内レンズ)を残った水晶体の袋の中に挿入します

術後はリカバリールームで10~20分ほど休んで帰宅していただきます。眼帯は翌日の診察後にはずしますのでご自身では取らないように注意してください。
術後は定期的に受診していただき(術翌日、翌々日、1週間後・・・)、経過観察を行います。

硝子体注射

近年VEGF(血管内皮増殖因子)という物質が加齢黄斑変性症の発症に関係していることがわかってきました。また網膜静脈閉塞症と糖尿病網膜症による黄斑浮腫(網膜のむくみ)を起こしている眼でも過剰なVEGFが産生されていることがわかりました。このVEGFを抑制する薬(抗VEGF薬)が開発され、これを眼内に注射することにより、これらの疾患の症状改善や悪化の抑制ができます。注射の疼痛はあまりありませんが、消毒がややしみます。

硝子体注射